この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
最近、音声コンテンツ系サービスの利用にはまっています。
いろいろ試していく中でも「Audible」というオーディオブックがとくにおすすめです。
運営のAmazonが、Echoと関連する重要分野として位置づけており、予算を3倍にする計画でどんどん成長させようとしてきている分野です。
Audibleがちょっと気になっている方、口コミや評判を知りたい方向けて感想とおすすめ書籍をまとめてみました。
【結論】Audibleで習慣が変化、1500円/月は安い
1.01の法則と0.99の法則。
毎日少しずつ成長することで
1年経つとこんなにも差が出る。 pic.twitter.com/LgLJOWun3v— 魔法の言葉 (@time720) 2018年11月6日
一番良かったのは、学習の習慣をほぼ苦労せず作れたことです。
学習を日常に取り入れて習慣化させるのはかんたんではありません。その中で、音声読書はほぼ意志力を使わず習慣化できました。
Audibleの料金はおよそ月額1500円なのですが、この金額で一つ習慣が買えると思ったらお得ですね。
移動中はもちろん、単純な作業であれば仕事中にも聞くようになりました。
※当たり前ですが、考えるタイプの作業中の音声読書は効率が悪くなります。
以前は仕事中は音楽一択だったのですが、今はタスクの内容に合わせてAudibleと使い分けたりもしています。
音声読書に向かない書籍
一方で、音声読書はタイトルによって向き不向きがありそうということも分かってきました。
お固めのビジネス書や哲学書は、読み上げるペースに置いていかれることがあり、音声に向いていない感じがしました。
小説もナレーターの声によって自分の中に持っていた世界観が崩れるので、好みが分かれるところです。
逆に自己啓発系や、哲学書でもサクッと読めるタイプのものは音声読書に向いてるかと思います。
新書も内容が理解しやすいものが多いのでおすすめです。
基本的には「ながら読書」の形になりますので、ライトなものが入りやすいです。
書籍を手にとった時に1〜2時間くらいで読めそうかどうかを基準にタイトルを選んでみると良いと思います。
【無料】微妙なら即解約OK
私の場合も、初月無料で気軽に初められたので試してみた感じです。
最初の1冊を試してみて、気に入らなければ解約すればお金もかからないようになっています。
※こちらに退会方法もまとめられていました。やめるのも簡単そうですね。
参考:Audible(オーディブル)の解約・退会方法を分かりやすく解説
Audibleで聴けるマーケター向け書籍
Audibleのタイトルには「ビジネス (マーケティング)」のカテゴリもあるくらいです。マーケター向けの書籍はどんどん増えてくることが予想できます。
Audibleを登録した際におすすめのマーケティング系音声書籍をご紹介します。
1.『たった一言で人を動かす 最高の話し方』
人を動かすコミュニケーションのとり方について学ぶことができる書籍です。
セミナーやプレゼンテーションなど、社内外での折衝作業の際に役立ちます。
2.『営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する』
営業現場で顧客にYesと言わせる技術はセールスライティングに転用しても効果を発揮します。
ストーリー仕立てで聴きやすいのも、おすすめの理由です。
また、こうしたタイプの書籍はあっさりとした文体で、音声読書に向いています。
3.『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』
ビジネス系の新書では名著の部類に入るベストセラーです。
タイトルでは会計学と銘打ってますが、企業による数字を使った表現の工夫や、向かじながらのビジネスモデルをケーススタディ的に学ぶことができます。
例えば、リポビタンDのCMで内容量1gのタウリンを「1000mg」と表現するケースなどが紹介されています。
マーケターに欠かせない数字感覚が養える一冊です。
その他、コインを消費せず聴ける無料コンテンツも拡充しているようです。
【2018年】大規模キャンペーン中!
30日間の無料体験に申し込んだ場合、
1日5分以上本を聴けば、最大1500pt(プライム会員なら3000pt)もらえるみたいです。
※本キャンペーンは12月12日までのようです。
Amazonの本気で音声コンテンツ市場を作っていこうとしている気迫が伝わりますね。
始めるなら今のうちでしょうか。