この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

カウンセリングってなんかハードル高そうだし、失敗したくない。。。
上記のような方に向けて判断材料になるような、リアルな場やSNSでcotreeユーザーの生の声を集めた記事です。
簡単にまとめると以下のような感じです。
ポジティブな感想
・オンラインだから、自宅で気軽に始められ、会員数も多い。
・プロのカウンセラーだから友人/家族には言えない本音が話せる、絶対に秘密を守ってくれる。(守秘義務)
・対面じゃない気軽さ、文章プランなら人見知りでもOK。(パートナープログラム)
ネガティブな感想
・カウンセラーとの相性によるミスマッチ(対策として無料マッチング診断あり)
ITを利用したメンタルケアサービスが増えている中で、ファンも多いサービスのひとつが「cotree」 です。
メッセージによる「書く」カウンセリング(パートナー・プログラム)とビデオ/電話による「話す」カウンセリングの2種類があります。
公式サイト:オンラインカウンセリングなら日本最大級の「cotree」
今回は、実際にオンラインカウンセリングユーザーが集まるイベントで声を集めてきた内容とSNS上での評判をまとめてみました。
cotreeの口コミ/評判まとめ
リアルな場で聞いたユーザーの声
ユーザー会に参加した上で実際に聞いたオンラインカウンセリングの感想をまとめていきます。
内省するプロセスが自己流だったのが変わった。自分では届かない痒いところまでカバーしてくれる。
対面じゃない気軽さがあって、喋るのが苦手な人は文章のほうが整理しやすい。(cotreeパートナー・プログラムを利用して)
有資格者(カウンセラー)なら、友人に言えないことも言える。
人に話していると、自分の気持ちの浮き沈みのパターンが見えてくる。
絶対に秘密を守ってくれるから、カウンセリングが良い。
心療内科に行くべきかどうかの判断が早めにできる。手遅れにならずに済む。
声を集めてみると、「オンラインの気軽さ」×「プロのカウンセラーの安心感とクオリティー」がcotreeのポイントでしょうか。
深刻なメンタルの問題でいうと、手遅れになる前に心療内科にかかるべきか判断ができるというのが大きいですね。
Twitterで集めたユーザーの声
リアルの場で口コミと評判を集めてきましたが、「そもそもユーザー会に出てくるような人は成功例だけじゃない?」という意見もあるはず。
ですので、Twitterで集めた声も合わせて紹介していきます。
今日は仕事で溜まりに溜まったものが爆発してしまって、
オンラインのカウンセリングを初めて受けてみた🙃
とにかく話聞いてほしくてマシンガンで話してしまったけど、優しく聞いてくれてすごくスッキリした〜〜
45分じゃ話し足りないから複数回お願いすることになるかも🙂#cotree
— エリー(Elly)@いろんな人と繋がりたい (@Elly_tsunagari) January 29, 2020
#cotree
ふつうなら絶対言えないような恥ずかしい本音までよく書いてたと思う。カウンセリングだから、という意識からもあるけど、文字だけのやり取りだからこそ思い切れたというのもありそう。相手のの非言語要素を読み取る必要がないから、「この人はきっと向き合ってくれる」と信じ易かった— ソトウミ (@sotoumi_) January 21, 2020
cotreeへのポジティブな感想です。Twitterでも内容はリアルな場で集めてきた声と似た感じで好意的な声が多いですね。
カウンセラーだからこそ話せることもあって、自分の気持ちをうまく吐き出せた時は満足感が高いようです。
cotreeのカウンセリングも同じ理由で一ヶ月で挫折した。自分の壁を超えられるのは自分だけ、というのは分かっているんだが… #cotree https://t.co/C7mUjuCBmJ
— かすが (@inside_kasuga) November 27, 2018
一方、Twitterには正直にネガティブな感想もあがっていますね。
確かに、カウンセラーによっては人によって技術や正確的な個性があります。
カウンセリングというサービスはみんなが救われるとは限りません。
ただ、ピッタリな方が見つかると精神的な命綱にもなることも確かです。
相性もあるのでカウンセラーの良し悪しは一概に言えないのですが「最初に出会ったカウンセラーがイマイチだった」という理由でカウンセリング自体への信頼がなくなるのを避けるため、cotreeではカウンセラーの事前審査をした上で、利用者と相性が悪ければ満足保証として返金する仕組みを取っています😌 https://t.co/tex7mKxAUC
— 櫻本真理 CoachEd/cotree CEO (@marisakura) February 2, 2019
「最初に出会ったカウンセラーがイマイチだった」という理由でカウンセリング自体への信頼がなくなるのを避けるため、cotreeではカウンセラーの事前審査をした上で、利用者と相性が悪ければ満足保証として返金する仕組みを取っています
さらに相性問題への対策として、cotreeでは返金保証もしているみたいですね。
cotreeの料金設定/始め方
冒頭でもお話しましたが、cotreeには「話す」カウンセリングと「書く」カウンセリングの2種類あります。
各プランの料金は以下のような感じです。

出典:cotree公式サイト
申し込みからカウンセリングの始め方もWebで完結しており、簡単です。
・「cotree」の公式サイトから「無料マッチング診断」に回答する。
↓
・会員登録を行い、カウンセラーとのマッチング結果を見る。
↓
・パートナー・プログラム申込/日程、時間を選択し、予約する。(ビデオ/電話カウンセリング)
↓
・相談内容を投稿する(パートナー・プログラムの場合)
気軽に始めるカウンセリングならcotree
ここまで、cotreeの評判や口コミを中心にまとめてきました。
心療内科にかかるほどでもない(気が引けてしまう)というような方にはcotreeがおすすめです。
実際に心療内科医の方のお話を聞くと、なるべく早い段階で受診してもらえれば、深刻な症状が出る前に対処がしやすいそうです。
一方で心療内科というと、心理的なハードルがかかってしまい、どうしても踏ん張って自分でなんとかしようとする方が多いそう。
メンタル面で少しでも悩んでいる方は、cotreeのオンラインカウンセリングであれば比較的気軽に始められますね。
公式サイト:オンラインカウンセリングなら日本最大級の「cotree」